糸島を望む禅寺 徳門寺
福岡市西区徳門寺は、福岡市と糸島市の境にある栄西禅師によって開かれた歴史と風光明媚な景色に恵まれたお寺です。
臨済宗妙心寺派の禅寺で、約800年以上の歴史を持つ由緒ある寺院です。
臨済宗妙心寺派
二見ヶ浦近く四季折々の花に囲まれた樹木葬
福岡市西区徳門寺は、福岡市と糸島市の境にある栄西禅師によって開かれた歴史と風光明媚な景色に恵まれたお寺です。
臨済宗妙心寺派の禅寺で、約800年以上の歴史を持つ由緒ある寺院です。
徳門寺はもともと「竜雲庵」と呼ばれていましたが、寛文5年(1665年)に現在の「徳門寺」へ改称されました。
臨済宗の開祖・栄西禅師が帰国後、博多に聖福寺を開き、糸島方面にも教えを広めるために建てられた寺院のひとつです。
楼門の扁額の文字は聖福寺の仙厓和尚によるものです。
境内には枯山水の石庭があり、竜の形をした庭石や雲を思わせる白い敷石が印象的です。
春になると桜が咲き誇り、四季折々の花や緑に彩られています。
現在の本堂は平成24年(2012年)に新築されたものです。
徳門寺樹木葬は、自然に寄り添いながら安心して永くご供養いただけるお墓のかたちです。ご家族ごとに個別で収蔵できる安心感や、お寺が永代にわたって見守る信頼性、さらに維持費の負担がない点など、従来のお墓にはない魅力があります。
ご契約日から50年間、ご家族ごとに個別のロッカーに収蔵いたします。
ロッカーはご家族ごとに独立した個別のスペースとしてご用意しており、他のご利用者さまの収蔵と混在することは一切ございませんので、安心してご利用いただけます。
徳門寺樹木葬は永代供養付きで納骨後50年間、お参りに行けない人に代わってお寺が墓苑の管理、供養します。
継承を前提としないお墓ですので、ご夫婦だけやおひとり様で契約する方も多く、墓じまいをする必要もありません。
徳門寺樹木葬は、初回にお支払いいただく購入費用に全期間の管理費が含まれておりますので、継続費用の負担がありません。
由緒あるお寺の樹木葬墓地ですが、宗旨宗派を問わず、また無宗教の方でもご利用いただけます。
気さくでユーモアに溢れた笑顔の絶えないお人柄の住職です。お寺づきあいが苦手な方もご安心ください。
生前のお申込でも受け付けております。ご自身のために、生前でのお申し込みも可能です。
供養を担ってくださる住職とお話できるのも安心です。
お1人様からご家族(4人様)まで幅広くご準備しております。
※志納金は管理費も含まれています。
石碑代が別途かかります。
プレートは5種類からお選びいただけます。
金額は2プランあります。
10文字程度の彫刻代を含んだ金額になります。
見学予約、ご質問・ご相談など
お気軽にお問い合わせください。